教育旅行でのご利用
〜日本の西のはしっこで、懐かしくてあたらしい暮らしにふれる〜
竹を資源として持続的に活用する方法を学び、伝統文化と現代の課題をつなぎ合わせながら、プラスチック代替や循環型社会の実現といったSDGsの目標への理解を深めます。
時間:2時間
定員:80名
費用:3,000円
時期:通年
それぞれの土地に合ったみかんの栽培方法や工夫を知ることができます。また、今の農業の在り方や食の大切さについて考え学ぶことで、持続可能な農業やSDGsの目標にもつながります。
時間:2時間
定員:10〜240名
費用:3,000円
時期:10月下旬〜12月中旬
市内でビーチクリーンを行い、どんなゴミがどこからやってきたのか、私たちの暮らしを省みながら、海洋ごみ問題を学びます。また拾ったプラスチックを再利用したクラフトづくりで、これからの消費行動について考えるきっかけも提供します。
時間:2時間
定員:40〜120名
費用:2,500円
時期:通年
豊かな自然と文化が広がる西海市では、SDGsの理念に沿ったさまざまな体験プログラムをご用意しています。
これらのプログラムを通して、地域の自然や暮らし、そして山と海の循環の仕組みをじっくり学ぶことができます。
SDGsの項目については下記パンフレットをご覧ください。
また、この他にも体験をご用意しておりますので、個別にご相談くださいませ。
より深く地域の文化や暮らしにふれるには、体験プログラムとあわせ、「体験民泊(農林漁業体験民泊/すべて旅館業簡易宿所許可有)」のご利用もおすすめです。一般のお客様はもちろん、教育旅行・団体の受け入れも行っており、季節ごとの家業体験や、夕焼け・星空などの美しい風景、なにより地元の人々との心あたたまる交流が、かけがえのない学びや思い出となります。
民泊:約50軒
定員:最大160名(1軒あたり3〜6名)
費用:1泊2食・1セット(3時間程度)の
体験料込み、
料金は個別にお問い合わせください。
詳しくは下記の”山と海の郷さいかい”HPをご覧ください
教育旅行でのご利用
© Saikai city / Yama to Umi no Sato Saikai